top of page

​ひろしま北里山キング認定制度パート1

​ ひろしま北里山キング認定制度は、広島県の北部地域の豊かな自然を知り、地域を愛してもらうため、「ひろしま北里山ガイドブック」に掲載のある山を登頂した方を、その登頂数に応じて記念品認定証を贈呈する制度です。

-記念品-

里山マスターパート1

里山キングパート1

里山キングパート1になるには?

認定要件(要約)

​以下の要件を満たした登山者は「各市町里山マスター」または「ひろしま北里山キング」に認定し、認定証と記念品を贈呈します。

各市町里山マスターパート1

・各市町内に位置する対象の山を登頂すること。(各市町5山)

ひろしま北里山キングパート1

・対象の20山全てを登頂すること。

<対象の山>

 ①白木山

 ②可部冠山/堂床山

 ③福王寺山

 ④松笠山/二ケ城山

 ⑤牛頭山

 ⑥神ノ倉山

 ⑦鷹ノ巣山

 ⑧郡山

 ⑨大土山

 ⑩大狩山

あさきた​里山
マスターパート1

あきたかた​里山
マスターパート1

 ⑪恐羅漢山

 ⑫十方山

 ⑬天上山

 ⑭立岩山/市間山

 ⑮深入山

あきおおた​里山
マスターパート1

 ⑯龍頭山

 ⑰臥龍山

 ⑱中野冠山

  /一兵山家山

 ⑲雲月山

 ⑳熊城山

きたひろしま​里山
マスターパート1

ひろしま北里山ガイドブック
発行/広島市安佐北区 安芸高田市 安芸太田町 北広島町
認定制度パート1の20山の登山ルートやアクセス、所要時間まで山
を楽しむための情報が盛りだくさんのガイドブック。

各市町申請窓口で入手できます。(無料)
 

その他のガイドブック設置場所は

 

注意事項
​・本制度における認定対象は、平成30年7月2日以降に登頂したものに限ります。
​・複数の認定種別を同時申請することも可能です。
​・本認定制度に係る登山については、自己責任でお願いいたします。
・​「/」により併記してある2山は連山として、両方の山を登頂 する必要がありますのでご注意ください。

申請方法

​申請受付担当課に①申請書 ②登頂を証明する書類 を提出してください。

②については、登頂した山の山頂のプレートと申請主が1枚におさまった写真とします。プレートのない山については、山頂と分かるもの(石碑など)でも構いません。

​申請方法は、下記の3つがあります。

1 持込​・郵送

申請書類を受付担当課へ直接持ち込みか郵送してください。

(持ち込みの受付は担当課の開庁時間内に限ります。)

2 メール

申請書類などを

satoyamaking@city.hiroshima.lg.jp

(里山キング窓口専用メールアドレス)

​に送信してください。

3 ホームページ

​本ホームページの申請フォームからお申込みください。

申請先(持込・郵送)

広島市安佐北区役所地域起こし推進課

〒731-0292 広島県広島市安佐北区可部4丁目13番13号

電話番号 082-819-3904

受付担当:あさきた里山マスター、ひろしま北里山キング

​受  付:月~金 9:00~17:15(祝日、8/6、12/29~1/3を除く)

安芸高田市産業振興部商工観光課

〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地

電話番号 0826-47-4024

受付担当:あきたかた里山マスター、ひろしま北里山キング

​受  付:月~金 9:00~17:15(祝日、12/29~1/3を除く)

安芸太田町産業観光課

〒731-3810 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784-1

電話番号 0826-28-1961

受付担当:あきおおた里山マスター、ひろしま北里山キング

​受  付:月~金 9:00~17:15(祝日、12/29~1/3を除く)

北広島町商工観光課

〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1122番地

電話番号 050-5812-8080(商工観光係)

受付担当:きたひろしま里山マスター、ひろしま北里山キング

​受  付:月~日 9:00~17:15(12/29~1/3を除く)

bottom of page