
WEBページが正しく表示されない方へ
ブラウザをGoogle Chrome 、Firefox、 Safari (バージョン10 以上)、Windows 10 Microsoft Edgeで表示してください。
~令和3年10月1日~認定制度パート2スタート!~
ひろしま北里山キング認定制度は登山する皆様を応援する制度です。
皆様の申請をお待ちしております。
ひろしま北里山キング認定制度とは
「ひろしま北里山キング認定制度」は、安芸高田市、北広島町、安芸太田町、安佐北区の共通した地域特性を生かした里山の登山を促し、多くの方が各市町を訪れて楽しんでいただくことによって、地域の活性化を促進させることを目的として、平成30年度からスタートした広島広域都市圏事業の一つです。
この認定制度の第2弾となる待望のパート2が、10月1日からスタートしました。
もちろん、これまでの認定制度(以降、「パート1」と呼称)も継続しています。
認定制度パート1、パート2それぞれ選定された里山を対象として、各市町の5山登頂者を市町ごとに「里山マスター(パート1、パート2)」に認定して認定証と記念品を贈呈します。
全20山登頂者を「里山キング(パート1、パート2)」に認定して認定証と記念品を贈呈します。
パート1、パート2それぞれの対象山の登山ルートやアクセス、所要時間など里山を楽しむための情報が掲載されたガイドブックを入手して、あなたも2つの認定制度の里山キングを目指してみませんか(^.^)/̃♫
みなさんの申請をお待ちしています!
📺里山キング紹介TV放映
♪広島市広報番組『野々村真の広島!魅力発見』 #147(2020年2月29日放映:You Tube動画 3:15)
🐻クマ出没情報
・認定山での出没情報は入っていませんが、春先から晩秋ま
での出没シーズンには、クマに出会わない対策を講じて入
山してください。
~登山者の皆さんへのお願い~
路上駐車は絶対にしないでください。
※近隣住民の迷惑となるほか、緊急車両の通行の妨げ
となります。
新着情報-EVENT news-
2022/11/28 豚熱のまん延防止に関するお願い
県内で豚熱に感染した野生のイノシシが確認されています。
豚熱は人に感染することはありませんが、養豚農場で発生すると大きな経済被害をもたらします。
登山者の皆さんにおかれましては、下山時に靴底の泥や汚れをよく落として、豚熱ウイルスが拡散しないようご協力をお願いします。
詳しくは農林水産省のHPをご覧ください。
(https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html)
2022/11/17 あきおおた里山マスターパート1 認定山「立岩山・市間山」アクセスルート情報
あきおおた里山マスターパート1認定山「立岩山・市間山」への戸河内田吹集落からのアクセス林道臼谷線は、台風14号による路面洗堀のため、通行止めになっています。
車両だけではなく、人の通行もできません。(早くても令和5年半ばまではかかる見込み)。
当面の間、「市間山・立岩山」へは、下記いずれかをご利用ください。
-
立岩山側(坂原ルート) 186号沿いの坂原登山口からアプローチする。
-
市間山側(田吹ルート)筒賀坂原集落からのアクセス町道臼谷線を利用し、市間山登山口からアプローチする。
2022/11/15 あさきた里山マスターパート1認定山「堂床山・可部冠山」アクセスルート情報
あさきた里山マスターパート1認定山「堂床山・可部冠山」への南原峡アクセスルートについて、令和3年8月の大雨災害復旧に伴う道路工事のため、南原キャンプ場手前の「南原橋」から、今度は人も立ち入りが禁止となりました。これまでは車両通行止めで、人の通行は可能でしたが、今後は人も通ることができません。
(期間は概ね令和6年3月末までの見込み)
当面の間、「堂床山・可部冠山」へは北広島町の「可部峠の御神水」方面からアプローチして折り返してください。
(下の地図参照)
また、可部峠から南原ダム方面への旧街道は現在も荒れおり、その先も通行止めとなっていますので、通らないようにしてください。
2022/11/1 あきおおた里山マスターパート2 認定山「丸山」登山ルート情報
安芸太田町の認定制度パート2の認定山「丸山」への登山について、東登山口ルート側斜面に倒木がありますが、現在は通行可能です。気を付けて通行してください。
2022/11/1 あきおおた里山マスターパート2 認定山「内黒山」恐羅漢公園線(県道252号)行止め情報
令和4年9月の台風による土砂崩れのため、恐羅漢公園線(県道252号)は、安芸太田町遊谷~横川の区間が通行止めとなっています。内黒山や、内黒山~十方山等への縦走を予定されている方は、事前に道路情報を確認の上、お出かけください。 参考:広島道路ナビ→ https://www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp/
2022/9/14 きたひろしま里山マスターパート2 認定山「阿佐山」の登頂写真撮影について
北広島町の認定制度パート2の認定山「阿佐山」の山頂は、北広島町側の「南峰」です。「南峰」山頂にパート2山頂看板を設置していますが、分かりにくいとのご意見がありましたので、よく注意して看板を見つけてください。
(「北峰」ではありませんのでご注意ください。)
「堂床山・可部冠山」アクセスルート図
